沿革
1988年 6月 |
株式会社アイウィル設立 |
同年 10月 |
オーディオ教材『新帝王学』全16巻32章 完成発売(作:染谷和巳 ナレーション:中村正) |
社員教育漫画『こぼりくんのわかったあ!?』完成発売 | |
同年 11月 |
研修コース『6ヵ月間管理者能力養成研修』 第1期開催(講師:畠山裕介(現専務取締役)) |
研修歌『防人は行く』(作詞作曲:染谷和巳) | |
同年 12月 |
人材育成の新聞『月刊ヤァーッ』創刊 |
1989年 3月 |
研修コース『6ヵ月間ビジネス基礎養成研修』 第1期開催(講師:畠山裕介(現専務取締役)) |
同年 8月 |
出張研修開始(講師:榊原猛) |
同年 10月 |
社員教育漫画『こぼりくんのわかったあ!?』が2万部 のベストセラーとなり、日経流通新聞、日刊現代等で大 きく取り上げられる。 |
1990年 1月 |
日本テレビ 徳光和夫の「ニュースプラスワン」の特集 で研修の模様が紹介され”大人のための厳しい研修”のイ メージが定着する。 |
同年 12月 |
『元気がでる朝礼』オーディオ教材12巻48章完成 (作:染谷和巳、畠山裕介、ナレーション:森田健作) |
1991年 3月 |
研修コース『18ヵ月間経営者能力養成研修』 第1期開催 |
1992年 4月 |
資本金2000万円に増資 |
1993年 9月 |
経営者のための体験研修『経営幹部特別研修』 第1期開催 |
1995年 3月 |
オーディオ教材『組織の行動学』全16巻32章 完成発売(作:染谷和巳 ナレーション:中村正) |
同年 4月 |
社員教育漫画『やったね!こぼりくん』出版 |
1999年 4月 |
第300期『6ヵ月間管理者能力養成研修』開催 |
2000年 2月 |
『上司が鬼とならねば部下は動かず』(染谷和巳著、 プレジデント社)発行。現在までに、50万部を超え る大ベストセラーとなり、”鬼上司”の社会現象を引き 起こした。 |
2001年 8月 |
染谷和巳の続編『上司が鬼とならねば組織は動かず』 畠山裕介著『文章力がメキメキつく本』 寺松輝彦著『できる新入社員になる』 と、当社講師陣による著作が次々と出来し、合同出版 記念パーティを開催 |
2002年 6月 |
『上司が鬼とならねば部下は動かず』が、ビジネス |
当社研修の基本となる「読み書き計算」の重要性が多 くのメディアに取り上げられる(東洋経済、毎日、朝 日、産経等々) |
|
2004年 2月 |
研修コース『女子社員変身研修』第1期開催 |
同年 8月 |
研修コース『統率力養成研修』第1期開催 |
2005年 8月 |
事務所を小石川1-7-7に移転 |
2006年 1月 |
社歌制定(経営者能力養成研修の研修歌 「かもめ翔べ」を社歌として制定) |
2008年 1月 |
第500回完成合宿 第700期6ヵ月間管理者能力養成研修開催 |
同年 6月 |
創立20周年 記念誌『われらアイウィラー』発行 |
2011年 3月 |
東日本大震災の中、研修日程を堅持 被災企業から寄せられる復興への力強い声に 社員一同勇気づけられる。 |
2014 3月 |
第1000期 6ヵ月間管理者能力養成研修開催 |
2015年 6月 |
染谷昌克 代表取締役社長就任 |
2015年 11月 |
事務所を現在の文京区春日1-11-14に移転 |
2017年 |
新型研修の原型「パワーアップ研修」実施 |
同年 |
人生史 「土との闘い」完成 |
2018年 |
新型研修「有言実行研修」開始 14グループスタート |
2019年 |
女性版有言実行研修 『女性社員ビジネス能力向上研修』スタート |