畠山裕介の『人と話の交差点』
~ 人材育成の新聞『ヤアーッ』より ~
「人と話の交差点 330」 -ナンバー2(57)- 畠山裕介
天下人の謀臣2
本多正信の謀略家としての真骨頂を、さらに見よう。
大久保忠隣(ただちか)事件。大久保家は三河以来の譜代の名家。さらに正信は若い時期、忠隣の父にひとかたならぬ世話を受けている。また、忠隣は老中まで登りつめた大物である。
正信は、忠隣の増長を見抜いていた。そして徳川家の将来のために、恩人の息子を追放した。
本願寺分裂事件。
京都駅北口に豪壮な西本願寺と東本願寺がある。もともとは一つの宗教団体であった。江戸初期、巨大な勢いを得る。いずれ徳川に害をなすと正信は直感した。
折りしも教団は長男と三男が仲違いをしている。正信はこの機をとらえて一気に分裂させてしまう。
正信の政治は常にこのようであった。頭にあるのは主家徳川の安泰、繁栄、永続のみであった。
自分の利益を図らない。正信は生涯に渡って無私無欲であった。
正信は老中であり、かつ相模国玉縄藩主であった。所領二万二千石。徳川幕府の老中としてこの俸給、あまりに少ない。
徳川幕府はこの点、明瞭な思想を持っていた。関ヶ原以前からの部下である譜代大名には、政治権限を与えた。関ヶ原以降に部下になった外様大名は、政治にタッチさせなかった。そのかわりカネを与えた。
これが徳川のやり方である。これで幕府は二六〇年続いた。これも家康、正信の合作と言えよう。
カネや物欲について、正信は息子正純(まさずみ)に言い残している。
「我の死後、汝はかならず領地加増を賜るだろう。三万石まではよい。だがそれ以上は決して受けてはならぬ。辞退せねば、かならず禍が降りかかるであろう」
正信は生前ことあるごとに、正純に言い聞かせたという。
人間はカネに弱い。カネは人間の志や節操をたやすく溶かす。正信はこのあたりの人間における真実を知り抜いていたのだろう。自分でも、そういう誘惑を何度も体験したのだろう。かろうじて身を持した経験も、何度かあったろう。
正信は賢くも生涯二万二千石に甘んじた。
息子正純はどうしたか。
父の戒めを聞かず、どんどん加増を受けた。最終的には宇都宮に一五万五千石を拝領するまでになった。
そして父正信の言うとおり人の嫉妬や恨みを買った。その後は一千石まで減らされ、失意の晩年を送ったという。
儒学者、新井白石は家康と正信をこう評した。
「何も言わなくても、顔を見ただけでお互いの考え方がわかり、すでに心の中で相談が済んでいるのである」
<バックナンバー>
- 2022/04 天下人の謀臣1
- 2022/03 天才の挫折
- 2022/02 感謝してますか?
- 2022/01 管仲と鮑叔牙
- 2021/12 劉邦に天下を獲らせた男
- 2021/11 分際を知る
- 2021/10 孔子が夢に見憧れた周公旦
- 2021/09 主の悪口は絶対に言わない
- 2021/08 保科正之の 一分②
- 2021/07 保科正之の 一分
- 2021/06 リベロ 佐野優子
- 2021/05 補佐役の進退
- 2021/04 ナンバー2は女性にかぎる?
- 2021/03 古今無双の女傑
- 2021/02 盲導犬クイール2
- 2021/01 盲導犬クイール1
- 2020/12 孝明天皇と松平容保の主従関係
- 2020/11 松平容保1 会津の誇り
- 2020/10 日露戦争の英雄
- 2020/09 社長のこと、好きですか?
- 2020/08 ミサワホームを潰した御巣鷹山事故
- 2020/07 楠正成の絶対的忠義
- 2020/06 刎頸の交わり
- 2020/05 自分の美学に酔うな
- 2020/03 恩義と正義に生きた三成
- 2020/02 乃木を守った児玉源太郎
- 2020/01 摂政 聖徳太子
- 2019/12 松下の大番頭 高橋荒太郎
- 2019/11 会社より自分を優先した専務
- 2019/09 空飛ぶセールスマン
- 2019/08 利休、秀吉を侮る
- 2019/07 二枚の設計図面